料理好きの方からも人気な北欧食器!お皿1枚で料理の印象はグッと変わります。
無地でシンプルなものから華やかな柄ものまで幅広い種類があり、どれを買うか悩みます。
SNSでも北欧食器にワンプレートご飯を盛り付けている投稿をよく見かけます、
それだけ料理が映える食器なんですね。
そこでこの記事ではワンプレート料理に向いている北欧食器をご紹介します、
ブランドや価格がイマイチ分からない方も一覧で比較してご紹介しますので
自分好みの1枚がきっと見つかりますよ!
お気に入りの食器があると料理作りも楽しくなりますね!
調理師歴15年以上の経験から、いつもの料理がおしゃれなワンプレートご飯にランクアップできるお皿をご紹介します。
私がおすすめしたい北欧食器はこちらです!
- iittala(イッタラ) Teema(ティーマ)
- iittala(イッタラ)Origo(オリゴ)
- ARABIA(アラビア) パラティッシ
- ARABIA(アラビア) 24h Avec(アベック)
- Rorstrand(ロールストランド) Mon Amie(モナミ)
この5種類を知っていれば最初の一歩は大丈夫です!
ワンプレートに向いているお皿の条件の3つも併せてお伝えしますので、
選ぶ時の参考にしてみてください。
まずはプレート選びの条件3つを知る

・ワンプレートの盛りやすいサイズ
・料理を引き立たせる色の効果
・買いやすい価格
選ぶ条件は上記の3つです。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
ステップ1:21㎝以上のサイズを探す
ワンプレートを盛るときに気をつけて欲しいことは「余白」です、
フチに料理がかからないように盛りつけることがおしゃれに盛るコツでもあります。
そのために必要なサイズが21㎝以上。
21㎝〜23㎝ | 23㎝〜25㎝ | 26㎝〜28㎝ |
---|---|---|
・3〜4種類の料理が盛れる | ・4〜5種類の料理が盛れる | ・6〜7種類の料理が盛れる |
・朝食に使いやすいサイズ | ・豆皿やココットを盛っても窮屈にならない | ・豆皿やココットを複数個使う盛り付けに適している |
・カレーやパスタの単品盛りに丁度いい | ・ワンプレートおせち等の余白を大切にしたい盛り付けに丁度いい |
ステップ2:自宅の雰囲気や手持ちのお皿の色をチェック
自宅にあるお皿は何色が多いですか?
ワンプレートご飯に使う場合、一緒のテーブルに並ぶ事が多いのがお茶碗です。
お茶碗の色をチェックしてみてください。
同系色のものを選んだり、お茶碗の色が一部でも含まれたお皿を選ぶとまとまりが良くなります!
ブラック・ホワイト・グレーは無彩色と言われ食材の色を引き立たせる効果があります。
無地でも色の種類は多く、選ぶ色によって料理の印象が変わります。
ブルーは鮮やかな青よりも藍色に近いものを選ぶと良いです、
和食器との相性も良いのでご飯茶碗、お味噌汁椀と一緒に使ってもよく馴染みます。
ステップ3:1と2が決まったらあとは価格を調べる
プレートでも北欧食器にはヴィンテージものも多く1皿で何万円もするお皿もあります。
日常で使う時にそんな効果なものは緊張して使えません…
予算は人それぞれですが、良いお皿は作りも丈夫なので一生モノとして使えます。
お買い得なお店もたくさん!
セール中はお得な商品に巡り会えます。
ネットで買う場合は梱包がちゃんとしているか、など口コミをチェックして
安心なお店を見つける必要はあります
そもそもイッタラ・アラビア・ロールストランドって何?

イッタラ・アラビア・ロールストランドについてざっくり説明をすると、
人気の北欧食器を作っているメーカー(会社)のことです。
アラビアとイッタラを検索するとよく一緒に出てきますが、
元々は独立した別の会社でした。どちらもフィンランドの会社です。
後にイッタラ社がアラビア社を買収したため検索で一緒に出てくることも多いようです、
似たような商品があったりするのもそのためです。
ロールストランドはスウェーデンの陶器メーカーで1762年創業の長い歴史があるメーカーです。
2001年からはこちらもイッタラに統合されています。
iittala(イッタラ) Teema(ティーマ)
写真 | ![]() |
商品名 | ティーマ プレート |
サイズ(21㎝以上) | 21㎝・23㎝・26㎝ |
色 | ホワイト・リネン・パウダー・パールグレー・ ハニー・ヴィンテージブルー・ヴィンテージブラウン |
価格 | 21㎝ 2,750円(参考価格) |
※色補足
パウダーは薄いピンク系・ハニーは黄色系です。
ティーマを参考価格よりもお得に購入したい方向け、
楽天ショップはこちら>>
※以前購入したことがある安心のお店をご紹介しています。
始めて北欧食器を買う方におすすめです!
始めて北欧食器を買う方へのおすすめはイッタラ ティーマです!
・シンプルですが他にない絶妙な色合いのプレートが多く、手持ちのお皿とも合わせやすいデザインになっています。
・ティーマプレートのフチは余白を残すのにちょうど良い幅にデザインされていて、盛り付けの基礎が分からなくても自然と適した余白を作ってくれます。
盛り付けがおしゃれに決まるので
料理初心者さんにも料理が楽しいと思ってもらえます。
【特徴と口コミ】北欧食器イッタラ ティーマの実際使ってみた感想 !
iittala(イッタラ)Origo(オリゴ)
写真 | ![]() |
商品名 | オリゴ プレート |
サイズ(20㎝以上) | 20㎝・26㎝ |
色 | オレンジ・ベージュ |
価格 | 26㎝4,400円(参考価格) |
オリゴを参考価格よりもお得に購入したい方向け、
楽天ショップはこちら>>
※以前購入したことがある安心のお店をご紹介しています。
柄付きのお皿を使ってみたい方におすすめです!
こちらも人気食器メーカーのイッタラのティーマです。
・色んなカラーが使われていて食卓のアクセントになります、
総柄ではなく盛り付ける部分は白なので料理のバランスは取りやすいです。
・ティーマシリーズとの組み合わせも相性が良いのでおすすめ。
ARABIA(アラビア) パラティッシ
写真 | ![]() |
商品名 | パラティッシ プレート |
サイズ(21㎝以上) | 21㎝・25㎝(オーバル)・26㎝・36㎝(オーバル) |
色 | ブラック・カラー・パープル |
価格 | 21㎝ 5,500円(参考価格) |
※色補足
ブラックはホワイトベースにブラックの柄・カラーはホワイトベースに青、黄、緑、黒系の柄・紫、緑、黒系の柄です。
パラティッシを参考価格よりもお得に購入したい方向け、
楽天ショップはこちら>>
※以前購入したことがある安心のお店をご紹介しています。
柄に挑戦したい方におすすめ!
使われているカラーと同じ色の食材を入れると盛り付けもまとまりが出ます。
・どのカラーにもブラックは使われています。
ホワイト×ブラックの無彩色の組み合わせなので食材の色を引き立ててくれます。
・黒が散りばめられたデザインなので引き締め効果が見込めます
スタイリッシュなワンプレートを演出できますよ。
ARABIA(アラビア) 24h Avec(アベック)
写真 | ![]() |
商品名 | 24h アベック プレート |
サイズ(20㎝以上) | 20㎝・24㎝・26㎝ |
色 | ブルー・イエロー・パープル |
価格 | 26㎝ 4,950円(参考価格) |
アベックを参考価格よりもお得に購入したい方向け、
楽天ショップはこちら>>
※私が以前購入したことがある安心のお店をご紹介しています。
和柄が好きな方におすすめ!
20㎝・26㎝は深さがほぼ無いプレートになり、24㎝は少し深さがあるプレートです。
パスタやカレーを盛るときは24㎝が適しています。
・洋食器でありながら和食器のようなデザインのお皿で、和食器との相性も抜群で豆皿ワンプレートにもおすすめです。
・映画にも登場したこともあり人気のデザインです。
Rorstrand(ロールストランド) Mon Amie(モナミ)
写真 | ![]() |
商品名 | モナミ プレート |
サイズ(21㎝以上) | 27㎝(18㎝の2種) |
色 | ホワイト×ブルー |
価格 | 27㎝ 3020円(参考価格) |
モナミの取り扱い
楽天ショップはこちら>>
昔から使っている和食器が多い方におすすめ!
・ブルーの花模様が印象的なモナミは藍色に近いブルーなので和食器との相性が良いです。
・北欧食器を買いたいけど和食器や少しレトロな食器が多いお家にぴったりなプレートです。ホワイト×ブルーは爽やかさ、清潔感を演出してくれます。
北欧食器は料理作りを楽しくしてくれる
どんなお皿も使って始めて良さが分かります。
食器を選んでいる時間も楽しいですが、
お気に入りのお皿に料理を盛って食卓を囲む時間はもっと楽しいですよ。
迷ったら無地のプレートから!
まずはシンプルなホワイト以外のティマーがおすすめです!
パールグレーやヴィンテージブルーのような他に無い色、
料理を引き立ててくれる色味で、さらにお店のような雰囲気を出せる色が良いです。
カラーバリエーションが豊富な
ティーマ取り扱い楽天ショップはこちら>>
少しでもお安く購入したい方向け
ティーマ取り扱い楽天ショップはこちら>>
本当に良いものは1枚からでも大丈夫!
今までと同じ料理がお店で食べるようなおしゃれな料理に変わりますよ。

