G-CD04RKFH0Y
作り方 PR

【2024最新】調理師監修ワンプレートおせち作り方!ポイント3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

近年人気の「ワンプレートおせち」見た目のオシャレさも人気の理由ではありますが、
テーブルに並べた時の豪華さや、取り分けが不要という利点もあり人気を高めています。

今回は初心者さん、一人暮らしさんにもオススメのワンプレートおせちの作り方をご紹介します。
年末年始の親戚の集まりで、普段会わない人たちとの会食。
飲食店でも重箱ではなく1人1人別々の容器に持って欲しいとご要望があるほど需要があります。

重箱はぎっしり詰めて盛り付けるので、多少技術がなくても豪華に見せることができます。
ワンプレートの難しい点は盛り付けのバランスです。
この記事では盛り付けのポイント3選と真似するだけでできる盛り付け方をご紹介します。

購入を考えている方はこちら‼︎
2024年 おせち特集

おせち料理に盛り付ける食材

ワンプレートでおせち料理を作るために、まずはどんな食材を盛り付けていくのか見ていきましょう。
「めでたさ」を重ねるため重箱で作られることが多く、その重箱を構成する定番は4種類あります。

  • 【1、祝い肴】
    黒豆・数の子・田作り・たたきごぼう・紅白かまぼこ・伊達巻・栗きんとん
  • この中から3種類で構成されます。
とりえる

それぞれの食材にはどんな意味が?

黒豆…「まめに心を配って生活する」、「まめに暮らせるように」
数の子…「子孫繁栄」
田作り…「豊作」
たたきごぼう…「一年の開運の縁起をかつぐ」
紅白かまぼこ…「赤は魔除け、白は清浄を意味」
伊達巻…「知恵が増える」
栗きんとん…「お金がたまるように」

【2、焼き肴】
鰤の焼き魚・鯛の焼き魚

とりえる

このお魚にはどんな意味が?

鰤の焼き魚…鰤は出世魚なので、立身出世を願う人にとっては1年の最初に食べておくと縁起が良いと考えられています。
鯛の焼き魚…鯛は恵比寿様が持っていることから、江戸時代に広まった七福神信仰と結びついています。

【3、酢の物】
紅白なます・蓮根

とりえる

それぞれの食材にはどんな意味が?

紅白なます…「一家の平和を願う縁起物」
蓮根…「将来の見通しが良くなるように」

【4、煮しめ】
昆布巻き・手綱こんにゃく・たけのこ・くわい

とりえる

それぞれの食材にはどんな意味が?

昆布巻き…昆布は「よろこぶ」の語呂合わせから「喜ぶ」とされ、「養老昆布(よろこぶ)」とも掛けることから、お祝いの意味の他にも不老長寿の願いが込められます。
手綱こんにゃく…自分の心を引き締めて律するという意味が込められています。
たけのこ…「子どもたちがすくすく成長していくように」「将来的に出世するように」
くわい…「立身出世」形が万年生きる亀と重なることから不老長寿への願いも込められています。

ワンプレートおせちでマンネリ解消

おせち料理を重箱に重ねるのは「福」を重ねるためという意味があり、家庭では三段重が一般的です。正式には祝い肴、焼き肴、酢の物、煮しめの4種類を詰めた四段重が基本になっています。

家庭では市販のおせちを用意したり、簡単に作れるものを詰め合わせたりと、
型にとらわれず時代を経て少しずつ変化を遂げてきました。

その中でもワンプレートおせちは1人1人に盛り合わせにすることで
毎年同じで飽きてしまいがちなお正月料理がオシャレで新鮮な印象になります。

お皿で雰囲気を決める

おせちと聞くとお重や和風のお皿に盛るイメージがありますが、
洋皿や白皿でもお正月の雰囲気を楽しむことができます!

お盆で本格的に

紅や黒の盆はお正月らしさを演出できるお皿です。汁気のあるものは小鉢に入れて、笹の葉や緑の飾りを加えると上品なワンプレートおせちに仕上がります。

  1. 小さめの小鉢を2〜3個取り入れる
  2. 飾り葉も2〜3箇所に取り入れ豪華に
  3. 真ん中に箱飾りの水引きでお正月感を

木のプレートでカジュアルに

木のプレートはカジュアルで他のお料理を引き立たせます。
ワンプレートおせちの他にお寿司やオードブルなども用意しているご家庭には、このくらいの軽めのおせちでちょうど良いバランスになります。

  1. 余白を作らず詰めることでカフェ風に
  2. 木のプレートは茶色になりやすいので緑色の飾りを加える
  3. 小鉢や小皿で和の雰囲気を出す

和風の白皿で朝食にも

和風に盛り付けたいけどお盆は盛ってないし、わざわざ買うのも…という方には、自宅にある、和風のお皿でも素敵に盛り付けることができます。
残ったおせちを朝食に出したい時は、お重からお皿に盛り変えるだけで残り物感がなくなるなもしれません。

  1. 自宅に21㎝以上のお皿が盛りやすい
  2. 大盛にせずに1品だけ盛る
  3. 黒色の食材を取り入れて色を引き締める

こんなお皿もオススメ!

ハレの日にぴったりのお皿。縁結び、水引など古来より日本では「結ぶ」という行為や文様をおめでたいものとしてきました。
途切れることのなく続く組ひものレリーフを施した、祝いの席で使っていただきたい器です。

四角い洋皿で和モダンに

定番のおせち料理にプラスして人気のローストビーフや生ハムを盛り付けて、オリジナルのワンプレートおせちを作るのも楽しみです。
和風の小鉢や小皿と洋皿を合わせることで和モダンなオシャレな盛り付け仕上がります。

  1. 均等な間隔で盛り付けるとバランスがとりやすい
  2. 洋風の食材も加えてオシャレな印象に
  3. 汁物は小鉢などに入れる、ココットなどの洋風の器も使う

盛り付けのレベルが上がる和風小物

和食で使われる小物を活用すれば、洋風の料理も和風の雰囲気出せます。
料理の内容も大切ですが盛り付けでも変化を付けることができます。

【12月30日・31日お届け/送料無料】福が増すお正月の飾り葉セット(常温品)葉物
MAME / マメ amabro アマブロ 豆皿 有田焼 小皿 小鉢 有田 和食器小鉢
珠 かんざし 串 10本 セット飾り串
演出小物 水引き
箱飾り

おせち食材の価格

年末になるとおせち食材の価格は値上がりします。
普段の倍になることも…
作った方が良い料理や購入した方が良いものを見極めて準備をしていきましょう。

料理価格
黒豆500~1,500円
数の子2,000~5,000円
田づくり500~1,000円
たたきごぼう500~1,000円
かまぼこ200~1,000円
伊達巻100~500円
栗きんとん500~2,000円
昆布巻き500~2,000円
紅白なます600~1,500円

ここにメインの焼き魚やローストビーフなどがプラスで入ってきますので、
1品1品購入すると出費がかさみます。
少人数で楽しむ時は出来上がったおせちを購入した方が実はお得だったりするので、
状況に合わせて変えていくことも良いのかもしれません。

通販でも人気のおせち特集が組まれており、見てるだけでも参考になります。

もちろん手作りは家族の好きなものだけを詰め込めたり家庭の味を楽しめたりと、市販品とは違う楽しみ方があります。

まとめ

一見難しそうに見えますが意外と簡単に作れるおせち料理。重箱がなくても自宅にあるお皿で豪華で美味しいおせちが準備できます。
全て手作りじゃなくても市販品を上手に取り入れて、無理なく楽しいお正月を迎えましょう。

2024年 おせち特集

【今日からできる入門編】写真付きで解説!ワンプレートの盛り方3つのコツ料理の味付けはバッチリなのに、 盛り付けでイマイチになってしまう…。 盛り付けが残念な仕上がりになったことはありませんか? せっかく作るなら「美味しそう!」と思ってもらえる料理を作りたいですよね。 この記事では写真付きでワンプレートの盛り付け方を解説します!盛り付けが上手くいかずに悩んでいた方は是非使ってみてください。...
時間がない主婦の救世主!

主婦の強い味方!冷凍惣菜「わんまいる」はこちらから
詳細ページ