◯食材宅配◯

【購入から解約まで】食材宅配わんまいるの体験レポ!失敗しない為の徹底解説

「わんまいる」のお惣菜を食べてみたい!
夫婦共働きで、買い物や料理を時短をしたい方に人気の宅配食、
しかしネットだと良い部分しか分からず不安も…

せっかく買うなら失敗したくないですよね。
「わんまいる」の味はもちろん、公式サイトだけでは分からないことや、
購入から解約までの流れも徹底解説します。

この記事は食材宅配で失敗したくない人の悩みを解消する内容です。

とまと

「わんまいる」と言えば、食材宅配ランキングで味・品質部門で1位を獲得した宅配食なんです!

この記事で分かること
  • 「わんまいる」のコース内容の価格や量
  • お得なキャンペーン(2023年3月現在)
  • お試しセットの内容
  • 注文方法から解約方法まで
  • 調理師目線での体験レポート
  • 「わんまいる」が向いている人

調理師歴15年以上で主婦の私が、リアルな目線でレポートします。

とりえる

・調理師歴15年以上!
・調理師としてフルタイムで仕事をしながら家事、育児を経験、
その経験から家事(特に料理)の負担を楽にするための情報を発信しています。

「わんまいる」の定期コースの価格・量

定期コース写真

わんまいるは個食パックで届く、冷凍おかずの食材宅配です。
食材は国産100%で合成保存料・合成着色料は不使用!
平均400kcal以下、塩分3.5g以下と健康面でも嬉しい商品です。

わんまいるの定期コースは2つあります。

  1. 1週間に1度のお届けコース
  2. 2週間に1度のお届けコース

1食は主菜1袋、副菜2袋が1セットになっています。

1週間に1度のお届けコース2週間に1度のお届けコース
1人前の場合、主菜と副菜を合わせて15袋届きます。1人前の場合、主菜と副菜を合わせて30袋届きます。
1人前/1週間分4,480円1人前/2週間分8,960円

2種類のコースとありますが、料理の内容は基本的に同じになり、
2種類のコースの違うところは1度に届く量の違いです。

メニューは公式サイトで月毎に公開されており、
サイトをチェックして食べたいメニューがある週に注文することもできますよ。
「わんまいる」今週のメニュー紹介>>

初回限定【3980円】キャンペーンはこちら>>

コスパ他社比較

冷凍弁当・冷凍お惣菜の宅食価格(一般的なプラン)
わんまいる1食856円(主菜1袋、副菜2袋の個包装)
nosh1食698円(お弁当容器)
@ホームバル1食699円(お弁当容器)

わんまいるの価格は他者と比較した時に、1食約150円高くなっています。
しかし、その分国産の材料にこだわり、合成保存料・合成着色料は不使用なので、
150円の価格差はお得なくらいだと思いました。

過去に安い宅食を購入したことがありますが、
「量が少ない」「味がイマイチ」「食材に国産が1つもない」など、
満足できずリピートしなかった宅食も多くあります。

とりえる

私は平均より少し高いけど安心して食べられる食材宅配が合っていました!
安さに惹かれて買ったものは、家族の口には合わなかったようで、残されてしまったので…

他者比較をもっと詳しく参考にしたい方はこちらの記事もどうぞ!

スリムな個包装だから15袋も冷凍庫に入る

1週間に1度のお届けコースでも15袋も届くの!?と思われた方もいますよね、
私も購入するまでは冷凍庫に入るのか不安でした。

しかし、届いた商品を冷凍庫に並べてみると、意外にすっきり!

とりえる

冷凍庫にはスーパーで購入した使いかけの食材が場所を取っていました…
スーパーの冷凍の食材でも、半端に余って眠っていることありますよね、
わんまいるのお惣菜は調理済みなので余ることはありません。

「わんまいる」体験レポート

コンパクトな箱の中にお惣菜とお手紙、「わんまいる」のこだわりが分かるパンフレットが同封されていました。

夕飯で食べるのが楽しみです♪

1日目:子供に大好評でした!さばの煮付け

1日目献立画像

最初から献立の順番を無視して2食目として入っていた
【三陸産金華さばの煮付け】【油麩と切り干し大根の煮物】【小松菜と人参のおひたし】
を食べてみたいと思います。

流水解凍の画像

まずは【小松菜と人参のおひたし】を流水解凍します。

そして、【さばの煮付け】【切り干し大根】を沸かしておいたお湯で湯煎します。
切り干しは3分、さばは5分。
冷凍惣菜は解凍している間は放置!
その間にご飯を盛ったり、お味噌汁作ったり…
同時進行で夕食の準備を進めます。

流水解凍と湯煎解凍なので加熱しすぎる心配がないのが嬉しい!
夕食の準備は同時進行が基本なので、うっかり放置しすぎて焦がしたり
煮詰めすぎたりといった心配はないです。

盛り付け画像

お味噌汁を作っている間に全ての準備が完了しました。
本当に簡単スムーズ!

今回の5食セットの中で1番塩分量が多い献立で、4.5g使用されているそうです。
ちなみに日本人の塩分摂取量の平均は男性11g、女性9.3gです。

  • 解凍するだけなので手間は全くなし!
  • 塩分控えめとは思えない満足感でご飯も進む味付け、味付けに工夫を感じます。
  • 冷凍食品の魚はパサパサなことが多いですが、ちょうど良く脂がのっていて美味しいさばでした。
  • 副菜も野菜の食感が残っていてシャキシャキで美味しかったです。さばより優しい味で、献立のバランスが良かったです。
  • 今まで食べた冷凍惣菜の中で1番美味しかったです。

2日目:1人で和食ランチのワンプレート

ワンプレート画像

2日目は献立の組み合わせを崩してランチプレート!
【北海道礼文島ほっけの塩焼き】と【温野菜サラダの半量】を使用しました。

ほっけが大きくて食べ応えあります、
ほっけは湯煎解凍で8分、温野菜は5分かかります。

お家で簡単にSNSで人気の「和食ワンプレート」が作れるのは嬉しいポイントです。
自分一人のために魚焼きグリルで魚を焼くのは面倒な時も、
これなら心置きなく焼き魚が楽しめます!

味はもちろん美味しかったです!

3日目:麻婆豆腐だけど和風テイスト

盛り付け画像

【石見ポークび挽肉で作った麻婆豆腐】【大分とり天】【ブロッコリーの中華風おひたしの半量】の献立です。

  • 麻婆豆腐は全く辛くなく小さな子供も食べられました。
    玉ねぎが入っているため少し甘めな味付けです。
  • とり天は全くパサパサせず、むしろジューシー。
    鶏肉にほんのり味が付いているのでそのまま食べても美味しかったです。
    (私の1番のお気に入りでした。)
  • ブロッコリーのおひたしは、解凍した時に袋の中に水分が多く残っていて、
    「水気が出て、味が落ちちゃったかな…」と心配になりましが。
    ブロッコリーに味が染みていてちょうど良い味付けでした。

2つのお得なキャンペーン

初回限定キャンペーンの公式サイトはこちら>>

定期購入初めての方限定500円引きは、
初回注文時に利用できるお得な限定のキャンペーンになります。
お得なキャンペーンはずっとある訳ではなく定期的に変更されますので、
今購入しようか悩んでいる方は500円引きキャンペーンがあるうちに1度試してみることをお勧めします!

ご紹介者・新規定期お申込者共に3回分送料無料!!
わんまいるは送料がかかります。
送料が3回分かからないのは935円×3で2,805円分のお得です。

画像付きで解説!注文方法

「わんまいる」はスマホやネットで隙間時間に注文が完結でき、忙しい主婦さんの強い味方です。

1度購入するとマイページから配達日や配達時間の変更もできるのも嬉しいポイントです。

注文方法

①「1番下までスクロール」すると注文の詳細画面に進みます。

まず、注文する商品の選択です、
【1週間に1度のお届けコース】または【2週間に1度のお届けコース】
その次に、数量【何人前注文するのか】の選択が必要になります。

※ここで選択したコースと数量は次回以降も情報が引き継がれますが、
マイページから簡単に変更可能なのでご安心ください。

この時に初回限定500円引きのクーポンなどの項目はありませんが、決済時に自動で適用されます。

↑500円引きが自動で適応されています。

②名前、住所、電話番号、メールアドレス、支払い方法を入力したら、お申し込み完了です。
よくあるネットショッピングと同じ流れになります。

支払い方法はAmazonペイ、クレジット、代金引換、atone翌月払いの4つが選択可能です。

お届け日やお届け時間の指定は1週間後から可能!
時間は午前、14時-16時、16時-18時、18時-20時、19時-21時が選択できます。

お届け日時の指定がない場合は、最短で届きます。
以下「引き渡し時期」の項目を参考にしてみてください。

初回限定【3980円】キャンペーンはこちら>>

画像付きで解説!変更・解約方法

解約の手続きが難しいと申し込みするのが嫌になりますよね。

もし、試してみたけどお口に合わなかったり、料金が生活に合わなかった時、
すぐに辞められるように解約方法も確認しておくと後々スムーズです。

「わんまいる」は配達日変更解約もスムーズ!面倒な手続きはなく簡単に解約できます。

マイページから簡単!配達日の変更方法

マイページから次回の配達日を確認します。

とりえる

私は冷凍おかずを毎日は使用していません、
帰宅が遅くなった時や体調不良の時に活用しています。

冷凍庫のストック数を見て、まだお惣菜が余ってるから次は3週間後でいいな…
と調整したいと思ったら、マイページから変更します。

マイページの中の上記の項目に進みます。
「定期購入の履歴や変更はコチラ」のボタンをクリック、
次回の配達日時を変更します。

必要な情報を変更して「変更内容を登録」のボタンを押したら完了です。

メールでもOK!解約方法

わんまいるは解約もスムーズ!
ホーム画面の「お問合せ」をタップすると、メールフォームへ進むことができます。

スマートフォンの方の場合、右上の3本線からお問合せに進みます。

お問合せフォームに進んだら、名前、メールアドレスを入力。
(会員登録している場合は個人情報欄はすでに入力されています。)

件名「その他お問合せ」を選択、
お問合せ内容「解約を希望します。」とだけ入力して送信!

とりえる

何とこれだけで解約は完了です。
数時間後にサポートセンターから解約確認のメールが届きます。

引き留めメールやアンケートも一切無く、解約が完了しました。

「わんまいる」は美味しい夕飯を時短で楽しみたい方におすすめ

今回は「わんまいる」の体験レポについて解説しました。
安さも家計には大切な要素ですが、
家族が喜ぶ毎日食べたくなる味・食の安全面についてはさらに重要です。

初回限定500円引きキャンペーンもおすすめです。
お得なキャンペーンはいつ終了するか分からないので、
気になる方はお早めにご検討ください!

初回限定キャンペーンはこちら>>